5C人間(モダン)
2019年5月6日 Magic: The GatheringGP横浜はトロンか人間かで迷って性に合っている人間を選択。
デッキと結果は下記の通り。
R1先 魂剥ぎ ○☓○
R2先 ボロスバーン ○○
R3後 イゼフェニ ○○
R4先 グリシャ ○○
R5後 サヒーリコンボ ☓○☓
R6後 BG ☓○○
R7後 スケシ ☓○☓
R8先 グリシャ ○☓○
R9後 イゼフェニ ○☓☓
R10先 マーフォーク○○
R11先 緑トロン☓○○
R12先 グリシャ☓○☓
R13先 ホロウ○☓○
R14先 ドレッジ○☓☓
R15先 イゼフェニ○○
10-5
自分がGPに向けていつも必要とするべきものはデッキの扱い方よりも対戦デッキごとの勝ち筋とサイドボードであり、いろいろ記事を読んだり経験則からの考え方をまとめておく。実際に正解かどうかはわからないけれど、発信することで誰かの目に留まり役に立つかもしれない。アドバイスや意見等があったら是非コメントください。議論することで、より研究が進めば嬉しい限り。
◎メインのフリースロットについて
アナフェンザを1枚入れたところで…。
コントロールにも除去コンにも強いラッパ兵が安定かと。
◎サイドボード解説
http://team-cygames.com/2019/05/02/5867/
市川ユウキの考え方が最新の記事としてあるので必読。
4 Auriok Champion (オーリオックのチャンピオン)
ドレッジ、バーン、グリシャ、ホロウワン辺りに必須。
今の環境的に4枚で問題ない。
2 Deputy of Detention (拘留代理人)
置物対策やコントロール相手に雑に入れたりする。
秋の騎士との役割分担が非常に難しい。
2 Knight of Autumn (秋の騎士)
拘留代理人より優れているのはライフ回復と破壊するので除去されても良い点。
市川ユウキのように拘留代理人にしても問題なさそう。リストラ候補。
1 Gaddock Teeg (ガドック・ティーグ)
青白コン、トロン、アドグレ、うねり辺りに。
1 Militia Bugler (民兵のラッパ手)
コントロール、除去コン、同型等。
3 Damping Sphere (減衰球)
トロン、アミュレットに。
市川ユウキが言う通り3枚は多いのかもしれない。
1 Dismember (四肢切断)
何かと一枚は除去が必要。
1 Surgical Extraction (外科的摘出)
墓堀と迷うところだが、カンパニー系が少ない読み、キャストのしやすさ、相手の置物対策のかみ合いを考えてサージカルを選択。これは今でも正解だと思っているけどどうなんだろう。
◎対各デッキ
○イゼットフェニックス
IN:拘留代理人2、四肢切断1、サージカル1
OUT:翻弄する魔導士4
いまだに有利不利はわからないが五分くらい?
相手が少し遅いので副官連打で序盤に押し切ることも多い。
氷の中の存在に反射魔導士を合わせるのが非常に重要。
昇天がそれなりにきついので、代理人が増量できるならINすべきか。
ちなみに減衰球をINするのかは人それぞれ(記事も様々)だが、個人的には必要ないかと。置いている暇はないし、それが劇的にささるかというのもいまいち。
○ドレッジ
IN:拘留代理人2、オーリオックのチャンピオン4、サージカル1
OUT:サリア2、翻弄する魔導士1、帆凧4
基本不利だが、サイド後オーリオックチャンピオン連打で何とか。
オーリオックチャンピオンと幻影の像コピーで地上止めてなんとかする。
爆薬のケアだけはしっかりしたい。
○トロン
IN:秋の騎士2、減衰球3、拘留代理人2、ガドック1
OUT:(先手翻弄する魔導士1、帆凧1、後手:サリア2)反射魔導士4、幻影の像1、ラッパ手1
五分?なんとか邪魔しているうちに殴り切る。今回トロンの3戦目にワムコ、ウギン出されたけど勝ったので、何とかなるときは何とかなる。帆凧、翻弄する魔導士辺りをうまく使っていきたい。トロン相手を考えると破棄者をサイドに取るのはありかもしれない。
○バーン
IN:オーリオックのチャンピオン4、秋の騎士2
OUT:翻弄する魔導士4、反射魔導士1、ラッパ手1
基本有利。反射魔導士とカマキリどっちを抜くかは人それぞれ。
反射魔導士のほうが強いという記事もあり。
○グリシャ
IN:拘留代理人2、オーリオックのチャンピオン4、ラッパ手1
OUT:サリア2、翻弄する魔導士2、霊気の薬瓶4
五分か微有利?バトルレイジがあるかどうかで結構変わってくる。
オーリオックのチャンピオンがかなり重要。瞬唱ブロックと爆薬に気を遣うこと。薬瓶は抜くこと。
○黒緑
IN:秋の騎士2、拘留代理人2、四肢切断1、ラッパ手1
OUT:サリア1、翻弄する魔導士1、霊気の薬瓶4
あんまり相性良くないと思うけど、実は統計的にも有利らしい。
ボブでアド稼がれるのはデスタクと同じでかなり厳しい。
グリシャと同じで薬瓶いらない。
○青白
IN:秋の騎士2、拘留代理人2、四肢切断1、ラッパ手1、サージカル1、ガドック1
OUT:反射魔導士4、貴族の教主4
当たってないからよくわからんけれど、教主はいらん。
ほかのINOUTも考えてあるけれどおおむね他に書いてある記事と同じ。
爆発域とか新しいカードも出たし、モダンホライズンで人間の立ち位置はどうなることやら。
デッキと結果は下記の通り。
1 Island (島)
1 Plains (平地)
4 Ancient Ziggurat (古代の聖塔)
4 Cavern of Souls (魂の洞窟)
4 Horizon Canopy (地平線の梢)
1 Seachrome Coast (金属海の沿岸)
4 Unclaimed Territory (手付かずの領土)
4 Champion of the Parish (教区の勇者)
4 Kitesail Freebooter (帆凧の掠め盗り)
4 Mantis Rider (カマキリの乗り手)
4 Meddling Mage (翻弄する魔道士)
1 Militia Bugler (民兵のラッパ手)
4 Noble Hierarch (貴族の教主)
4 Phantasmal Image (幻影の像)
4 Reflector Mage (反射魔道士)
4 Thalia’s Lieutenant (サリアの副官)
4 Thalia, Guardian of Thraben (スレイベンの守護者、サリア)
4 Aether Vial (霊気の薬瓶)
Sideboard:
4 Auriok Champion (オーリオックのチャンピオン)
2 Deputy of Detention (拘留代理人)
2 Knight of Autumn (秋の騎士)
1 Gaddock Teeg (ガドック・ティーグ)
1 Militia Bugler (民兵のラッパ手)
3 Damping Sphere (減衰球)
1 Dismember (四肢切断)
1 Surgical Extraction (外科的摘出)
R1先 魂剥ぎ ○☓○
R2先 ボロスバーン ○○
R3後 イゼフェニ ○○
R4先 グリシャ ○○
R5後 サヒーリコンボ ☓○☓
R6後 BG ☓○○
R7後 スケシ ☓○☓
R8先 グリシャ ○☓○
R9後 イゼフェニ ○☓☓
R10先 マーフォーク○○
R11先 緑トロン☓○○
R12先 グリシャ☓○☓
R13先 ホロウ○☓○
R14先 ドレッジ○☓☓
R15先 イゼフェニ○○
10-5
自分がGPに向けていつも必要とするべきものはデッキの扱い方よりも対戦デッキごとの勝ち筋とサイドボードであり、いろいろ記事を読んだり経験則からの考え方をまとめておく。実際に正解かどうかはわからないけれど、発信することで誰かの目に留まり役に立つかもしれない。アドバイスや意見等があったら是非コメントください。議論することで、より研究が進めば嬉しい限り。
◎メインのフリースロットについて
アナフェンザを1枚入れたところで…。
コントロールにも除去コンにも強いラッパ兵が安定かと。
◎サイドボード解説
http://team-cygames.com/2019/05/02/5867/
市川ユウキの考え方が最新の記事としてあるので必読。
4 Auriok Champion (オーリオックのチャンピオン)
ドレッジ、バーン、グリシャ、ホロウワン辺りに必須。
今の環境的に4枚で問題ない。
2 Deputy of Detention (拘留代理人)
置物対策やコントロール相手に雑に入れたりする。
秋の騎士との役割分担が非常に難しい。
2 Knight of Autumn (秋の騎士)
拘留代理人より優れているのはライフ回復と破壊するので除去されても良い点。
市川ユウキのように拘留代理人にしても問題なさそう。リストラ候補。
1 Gaddock Teeg (ガドック・ティーグ)
青白コン、トロン、アドグレ、うねり辺りに。
1 Militia Bugler (民兵のラッパ手)
コントロール、除去コン、同型等。
3 Damping Sphere (減衰球)
トロン、アミュレットに。
市川ユウキが言う通り3枚は多いのかもしれない。
1 Dismember (四肢切断)
何かと一枚は除去が必要。
1 Surgical Extraction (外科的摘出)
墓堀と迷うところだが、カンパニー系が少ない読み、キャストのしやすさ、相手の置物対策のかみ合いを考えてサージカルを選択。これは今でも正解だと思っているけどどうなんだろう。
◎対各デッキ
○イゼットフェニックス
IN:拘留代理人2、四肢切断1、サージカル1
OUT:翻弄する魔導士4
いまだに有利不利はわからないが五分くらい?
相手が少し遅いので副官連打で序盤に押し切ることも多い。
氷の中の存在に反射魔導士を合わせるのが非常に重要。
昇天がそれなりにきついので、代理人が増量できるならINすべきか。
ちなみに減衰球をINするのかは人それぞれ(記事も様々)だが、個人的には必要ないかと。置いている暇はないし、それが劇的にささるかというのもいまいち。
○ドレッジ
IN:拘留代理人2、オーリオックのチャンピオン4、サージカル1
OUT:サリア2、翻弄する魔導士1、帆凧4
基本不利だが、サイド後オーリオックチャンピオン連打で何とか。
オーリオックチャンピオンと幻影の像コピーで地上止めてなんとかする。
爆薬のケアだけはしっかりしたい。
○トロン
IN:秋の騎士2、減衰球3、拘留代理人2、ガドック1
OUT:(先手翻弄する魔導士1、帆凧1、後手:サリア2)反射魔導士4、幻影の像1、ラッパ手1
五分?なんとか邪魔しているうちに殴り切る。今回トロンの3戦目にワムコ、ウギン出されたけど勝ったので、何とかなるときは何とかなる。帆凧、翻弄する魔導士辺りをうまく使っていきたい。トロン相手を考えると破棄者をサイドに取るのはありかもしれない。
○バーン
IN:オーリオックのチャンピオン4、秋の騎士2
OUT:翻弄する魔導士4、反射魔導士1、ラッパ手1
基本有利。反射魔導士とカマキリどっちを抜くかは人それぞれ。
反射魔導士のほうが強いという記事もあり。
○グリシャ
IN:拘留代理人2、オーリオックのチャンピオン4、ラッパ手1
OUT:サリア2、翻弄する魔導士2、霊気の薬瓶4
五分か微有利?バトルレイジがあるかどうかで結構変わってくる。
オーリオックのチャンピオンがかなり重要。瞬唱ブロックと爆薬に気を遣うこと。薬瓶は抜くこと。
○黒緑
IN:秋の騎士2、拘留代理人2、四肢切断1、ラッパ手1
OUT:サリア1、翻弄する魔導士1、霊気の薬瓶4
あんまり相性良くないと思うけど、実は統計的にも有利らしい。
ボブでアド稼がれるのはデスタクと同じでかなり厳しい。
グリシャと同じで薬瓶いらない。
○青白
IN:秋の騎士2、拘留代理人2、四肢切断1、ラッパ手1、サージカル1、ガドック1
OUT:反射魔導士4、貴族の教主4
当たってないからよくわからんけれど、教主はいらん。
ほかのINOUTも考えてあるけれどおおむね他に書いてある記事と同じ。
爆発域とか新しいカードも出たし、モダンホライズンで人間の立ち位置はどうなることやら。
GP京都 えぬきるwithG
2018年3月26日 Magic: The Gathering久々の日記。
すごい個人的な日記になってるけど。
今回はツボウチとゆうせいさんと組んでGP京都に参戦。
2人の足手まといにならないようMOで泣きながらチケットを溶かしていく日々。
デスタクを調整できる人がいないので、GP千葉で知り合ったカンザワさんに
連絡を取り急ピッチでデッキを調整。
最終的には72枚一緒、カードだけで見れば74枚一緒のデッキで参戦。
強豪の2人と一緒だと緊張するかなぁと思ってたけど、
全然そんなことなく横の試合も見る暇なくひたすら自分の試合にのめりこむ。
3人とも相談まったくしないけど、自分のプレイに自信をもってやれるので
非常に試合がしやすい!信頼して落ちついて試合ができるのがありがたかった。
結局のところチームは10-1からの10-4でツボウチのシルバーは確定させたものの、なんか後味の悪い結果に。個人的にはなんかすっきりしない感じで今でもふわふわしてる。逆にいいこともたくさんあったのに!ということで自分の思考を整理するためにも日記を書く。
すっきりしない①
カンザワさん曰く現状100%のできのデスタク。
サイド後はグリデルにも有利とのお墨付き!カンザワさんの個人成績11-1-2!
まぁあの人エルフも潰しているしどうかしてるんだけどね。(良い意味で)
んでもって自分は結局4敗したわけだが、内訳はグリデルに3敗とエルドラージに1敗。グリデルには2勝してるけど3敗だよ3敗。明らかにプレイングが悪いとしか言いようがない。結構練習したけどあかんわこれじゃってことですっきりしない。
すっきりしない②
二日目個人負けなしの状態で最終戦。チームは3-0からの3-2でしょんぼり。
結構好きなプレイヤーのNAKADA RYOさんにあたりやる気も十分。
さらにグリデルでめっちゃやる気!だったのだが、途中で一気に気が抜けて、
あり得ないミスを連発。試合後NAKADAさんと喋りたかったけど、
あまりの自分のひどさに嫌気がさしてチームも全員負けたので即退席。
メンタルくっそよわよわすぎて萎えてすっきりしない。
すっきりしない③
チーム戦って勝つとうれしいんだけど、
負けるとなんかこう悔しさの行き所が微妙に宙に浮く感じがして
すっきりしない。難しいねー。
こんな感じでふわふわ。
良かったこと①
初フィーチャー席でさらにビデオカバレージでさらに勝ち!
全然緊張しなかったし、楽しかったー。相手も強い人だったしね。
何回か見返してしまうw
良かったこと②
えぬきるチームPが二日目行ったこと。
練習がこんなに実を結ぶんだなぁといういい例。
この頑張りは見習わないとなぁ。
良かったこと③
上位卓で程よい緊張した試合がずっとできたこと。
チームの最終結果は悔しいけど正直そんなにへこんでなくて、
このレベルでずっと戦えたのが楽しかった。組んでくれた2人ありがと!
良かったこと④
ツボウチが予定通りシルバーになれたこと!
良かったこと⑤
名古屋勢がかなり多く上位にいたこと。知り合いも結構上位にいたこと。
知り合いが2チームとも最後バブルではじけたのは心に来るものがあったけど、
本人たちはそれ以上に悔しいんだろうなぁ。
SOTAさんの負けた後の悔しそうな顔と、niwaryuの華麗なさばきで勝利した笑顔とチームが負けた後の顔が非常に印象的だった。(個人的にniwaryuの喜怒哀楽がツボ)
良かったこと⑥
飲み会の席でのけんじ君のモダンの厳しさ教えてやったネタが鉄板過ぎて最高。
良かったこと⑦
生粋のレガシープレイヤー
良かったことのほうが多かったわ!!
もっとMTG練習しよーっと。
すごい個人的な日記になってるけど。
今回はツボウチとゆうせいさんと組んでGP京都に参戦。
2人の足手まといにならないようMOで泣きながらチケットを溶かしていく日々。
デスタクを調整できる人がいないので、GP千葉で知り合ったカンザワさんに
連絡を取り急ピッチでデッキを調整。
最終的には72枚一緒、カードだけで見れば74枚一緒のデッキで参戦。
強豪の2人と一緒だと緊張するかなぁと思ってたけど、
全然そんなことなく横の試合も見る暇なくひたすら自分の試合にのめりこむ。
3人とも相談まったくしないけど、自分のプレイに自信をもってやれるので
非常に試合がしやすい!信頼して落ちついて試合ができるのがありがたかった。
結局のところチームは10-1からの10-4でツボウチのシルバーは確定させたものの、なんか後味の悪い結果に。個人的にはなんかすっきりしない感じで今でもふわふわしてる。逆にいいこともたくさんあったのに!ということで自分の思考を整理するためにも日記を書く。
すっきりしない①
カンザワさん曰く現状100%のできのデスタク。
サイド後はグリデルにも有利とのお墨付き!カンザワさんの個人成績11-1-2!
まぁあの人エルフも潰しているしどうかしてるんだけどね。(良い意味で)
んでもって自分は結局4敗したわけだが、内訳はグリデルに3敗とエルドラージに1敗。グリデルには2勝してるけど3敗だよ3敗。明らかにプレイングが悪いとしか言いようがない。結構練習したけどあかんわこれじゃってことですっきりしない。
すっきりしない②
二日目個人負けなしの状態で最終戦。チームは3-0からの3-2でしょんぼり。
結構好きなプレイヤーのNAKADA RYOさんにあたりやる気も十分。
さらにグリデルでめっちゃやる気!だったのだが、途中で一気に気が抜けて、
あり得ないミスを連発。試合後NAKADAさんと喋りたかったけど、
あまりの自分のひどさに嫌気がさしてチームも全員負けたので即退席。
メンタルくっそよわよわすぎて萎えてすっきりしない。
すっきりしない③
チーム戦って勝つとうれしいんだけど、
負けるとなんかこう悔しさの行き所が微妙に宙に浮く感じがして
すっきりしない。難しいねー。
こんな感じでふわふわ。
良かったこと①
初フィーチャー席でさらにビデオカバレージでさらに勝ち!
全然緊張しなかったし、楽しかったー。相手も強い人だったしね。
何回か見返してしまうw
良かったこと②
えぬきるチームPが二日目行ったこと。
練習がこんなに実を結ぶんだなぁといういい例。
この頑張りは見習わないとなぁ。
良かったこと③
上位卓で程よい緊張した試合がずっとできたこと。
チームの最終結果は悔しいけど正直そんなにへこんでなくて、
このレベルでずっと戦えたのが楽しかった。組んでくれた2人ありがと!
良かったこと④
ツボウチが予定通りシルバーになれたこと!
良かったこと⑤
名古屋勢がかなり多く上位にいたこと。知り合いも結構上位にいたこと。
知り合いが2チームとも最後バブルではじけたのは心に来るものがあったけど、
本人たちはそれ以上に悔しいんだろうなぁ。
SOTAさんの負けた後の悔しそうな顔と、niwaryuの華麗なさばきで勝利した笑顔とチームが負けた後の顔が非常に印象的だった。(個人的にniwaryuの喜怒哀楽がツボ)
良かったこと⑥
飲み会の席でのけんじ君のモダンの厳しさ教えてやったネタが鉄板過ぎて最高。
良かったこと⑦
生粋のレガシープレイヤー
良かったことのほうが多かったわ!!
もっとMTG練習しよーっと。
【宣伝】コミケで本だすよ!
2016年12月20日 Magic: The Gathering
コミケ1日目東エ-40aえぬきるにて『イシノチカラvol.2』36Pを出します。
えぬきるメンバーによるレガシー環境考察やサイド論にGP振り返り、今さらチーム紹介やちょこっと漫画などレガシーで埋め尽くされた1冊です。
表紙はデスタク3人娘!
ちなみに僕はGPのデスタク構築論とか書いてます。
日記に書こうと思ったけど、気になる方はそちらを読んだいただけると幸いです。
がばがばな部分もあると思うけどご容赦ください。
えぬきるメンバーによるレガシー環境考察やサイド論にGP振り返り、今さらチーム紹介やちょこっと漫画などレガシーで埋め尽くされた1冊です。
表紙はデスタク3人娘!
ちなみに僕はGPのデスタク構築論とか書いてます。
日記に書こうと思ったけど、気になる方はそちらを読んだいただけると幸いです。
がばがばな部分もあると思うけどご容赦ください。
GP千葉 デスタク
2016年11月28日 Magic: The Gathering コメント (2)SCGや神レガの結果を見てあまりのデスタクのメタられ具合に意気消沈し、
コンスピ2を若干恨みつつ、お弁当としてGPTにたくさん付き合うもあんまり勝てなくて
やっぱり青使うデッキが板か・・・と感じるも、なんだかんだデスタクと心中する気で臨んだGP千葉。
前回のGP京都はなぜかスタンのGPTで2byeを取り、ダークマーベリックで臨み怒涛の2-7(もっかい言うけど2bye)。
レガシーでのGP初勝利とチームとしての躍進のためにも2日目に何とかして行きたかった。
R1 bye
R2 bye
R3 感染 後手
○00×10 ×00
3戦目はいいとこまで行くも、十手割られて激励×3バーサクを止められず負け
少なくともソープロブラフをしなければいけなかった。
R4 エルフ 後手
○10○10
先手魂洞エルフ指定で正直GP終わったと思った。
相手があまりレガシー慣れていなかったのと、引きが弱かったことが勝因。
十手ゲー×2に加えて新サリアが強すぎた。
R5 エルドラージ 先手
○00○02
新サリアで完封。
さすがにダブマリは勝てる。
R6 ANT(八十岡プロ) 先手
○01×00○10
八十岡プロでかなり緊張したけど、2回ともむかつき死していただきました。
勝った両方ともむかつきを打たなければ負けに持って行ったので、それなりの試合をしたはず。
R7 ANT 先手
○10×00○01
先手2ターンキルは無理。
Game3での僧院長2指定は微妙な感じだったかも。サイド後の指定は非常に難しい。
忌み者と嘆きが地味に刺さった。そしてやはり破棄者が板。
R8 ANT 先手
○01○10
サリア出して勝ち。
ルーンマザーとエーテルで勝ち。
バイアルがあったのでひたすら平地おかずにリシャポ1枚で耐えたのが成長したところ。
R9 4Cデルバー 後手
○00○10
デルバーの3点クロックにセラピーでフリッカー3枚持ってかれたけど勝ち。チャリおばさん1が間に合ったのと、相手がギタ調連打して勝手にライフ減らしてくれた。
相手がギタ調連打してライフ減って死亡。ネメシスとアベンジャーのクロックは一緒なんだなぁ。
初日8-1の上振れマン。
なんか途中からあんまり気負わず臨めたのが良かったのかなぁ。
R10 URデルバー 先手
×00×00
土地しか引かず負け。
デルバー止まらず負け。
R11 エルドラージ 先手
×00○00○00
マザー2枚キープしたら死んだ。
新サリアで勝ち。
ミラクル十手で勝ち。
あとで後ろからコンバットについていろいろ指導を受ける。猛省。
R12 ミラクル 先手
×00○00○10
メンターに早々に決められる。
サリアカラカスで殴り続けて勝ち。
メンターにソープロ合わせるもウィルされて独楽も手札にあるので負けかと思ったが、
薬瓶からリクルーター⇒チャリスマンで相手の独楽のキャストを止める。
ついでに土地もリシャポで締め上げてるうちに薬瓶からの展開とギデオン引いて勝ち。
今回のBESTマッチだった。相手も初日負けなしミラクルだったのでかなり嬉しい。
R13 オムニスニーク 後手
○00×00○10
デッキよくわからなかったが、手札にカラカスもあったのでホラー指定からスニーク指定。返しにショーテル⇒グリセルやられてめっちゃひかれたので負けかと思いきや何もなく勝ち。
スニーク⇒グリセルにパス合わせるもウィル持ってて次のターンに全知⇒エムラで負け。
R14 デスタク(諸藤さん) 先手
×10×20
十手ゲーに負ける。
引きおじいちゃんで負け。
ここでTOP8とPTは目なし。
R15 デスタク 先手
×00×10
ソープロお互い引けず飛行止まらず負け。
あまりにプレイミスが多すぎて負け。途中で下手すぎて笑えてきた。
同型は妄想でしか練習できなかったのも問題だけど集中力切れすぎてた。
結局11-4で賞金ももらえず終戦。無念。
あと1勝が常に遠いけど、前回の東京GPスタンでプロポイント取れないところからはプラスで2勝したし、レガシーとしては前回のGPからは大躍進だしほぼほぼ満足。ただし同型に2回負けたのだけ心残り。
チームでたくさん練習したANTやらエルドラージ、そしてオムニスニークは昔から鍛えられてたし、エルフには何回も殺されてきた。絶対に負けたくなかったミラクルには自分なりに自信があったので勝てた。
負けたところはやっぱり練習量が足らなかったところだと思う。そういった意味ではチームとかで必死に練習したのは非常に結果が出たのかなぁと思う。
ただ、個人成績は良かったけど、チームとしては2日目にもっと残ると思っていたのでその部分は非常に悔しい。当たり運とかもあるとは思うけど、練習として何がダメだったのか検討してもいいかもしれない。
チームのみんなと、関東勢のみんなには相変わらず感謝!そしてとても楽しかった。
今回はえぬきる主催で名古屋で練習会も開いて、いろんな人と知り合えたりしたのも良い経験でした。
名古屋でもっとレガシー熱が上がりますように!
デッキとメタ読みとかの話についてはまた後日。
コンスピ2を若干恨みつつ、お弁当としてGPTにたくさん付き合うもあんまり勝てなくて
やっぱり青使うデッキが板か・・・と感じるも、なんだかんだデスタクと心中する気で臨んだGP千葉。
前回のGP京都はなぜかスタンのGPTで2byeを取り、ダークマーベリックで臨み怒涛の2-7(もっかい言うけど2bye)。
レガシーでのGP初勝利とチームとしての躍進のためにも2日目に何とかして行きたかった。
R1 bye
R2 bye
R3 感染 後手
○00×10 ×00
3戦目はいいとこまで行くも、十手割られて激励×3バーサクを止められず負け
少なくともソープロブラフをしなければいけなかった。
R4 エルフ 後手
○10○10
先手魂洞エルフ指定で正直GP終わったと思った。
相手があまりレガシー慣れていなかったのと、引きが弱かったことが勝因。
十手ゲー×2に加えて新サリアが強すぎた。
R5 エルドラージ 先手
○00○02
新サリアで完封。
さすがにダブマリは勝てる。
R6 ANT(八十岡プロ) 先手
○01×00○10
八十岡プロでかなり緊張したけど、2回ともむかつき死していただきました。
勝った両方ともむかつきを打たなければ負けに持って行ったので、それなりの試合をしたはず。
R7 ANT 先手
○10×00○01
先手2ターンキルは無理。
Game3での僧院長2指定は微妙な感じだったかも。サイド後の指定は非常に難しい。
忌み者と嘆きが地味に刺さった。そしてやはり破棄者が板。
R8 ANT 先手
○01○10
サリア出して勝ち。
ルーンマザーとエーテルで勝ち。
バイアルがあったのでひたすら平地おかずにリシャポ1枚で耐えたのが成長したところ。
R9 4Cデルバー 後手
○00○10
デルバーの3点クロックにセラピーでフリッカー3枚持ってかれたけど勝ち。チャリおばさん1が間に合ったのと、相手がギタ調連打して勝手にライフ減らしてくれた。
相手がギタ調連打してライフ減って死亡。ネメシスとアベンジャーのクロックは一緒なんだなぁ。
初日8-1の上振れマン。
なんか途中からあんまり気負わず臨めたのが良かったのかなぁ。
R10 URデルバー 先手
×00×00
土地しか引かず負け。
デルバー止まらず負け。
R11 エルドラージ 先手
×00○00○00
マザー2枚キープしたら死んだ。
新サリアで勝ち。
ミラクル十手で勝ち。
あとで後ろからコンバットについていろいろ指導を受ける。猛省。
R12 ミラクル 先手
×00○00○10
メンターに早々に決められる。
サリアカラカスで殴り続けて勝ち。
メンターにソープロ合わせるもウィルされて独楽も手札にあるので負けかと思ったが、
薬瓶からリクルーター⇒チャリスマンで相手の独楽のキャストを止める。
ついでに土地もリシャポで締め上げてるうちに薬瓶からの展開とギデオン引いて勝ち。
今回のBESTマッチだった。相手も初日負けなしミラクルだったのでかなり嬉しい。
R13 オムニスニーク 後手
○00×00○10
デッキよくわからなかったが、手札にカラカスもあったのでホラー指定からスニーク指定。返しにショーテル⇒グリセルやられてめっちゃひかれたので負けかと思いきや何もなく勝ち。
スニーク⇒グリセルにパス合わせるもウィル持ってて次のターンに全知⇒エムラで負け。
R14 デスタク(諸藤さん) 先手
×10×20
十手ゲーに負ける。
引きおじいちゃんで負け。
ここでTOP8とPTは目なし。
R15 デスタク 先手
×00×10
ソープロお互い引けず飛行止まらず負け。
あまりにプレイミスが多すぎて負け。途中で下手すぎて笑えてきた。
同型は妄想でしか練習できなかったのも問題だけど集中力切れすぎてた。
結局11-4で賞金ももらえず終戦。無念。
あと1勝が常に遠いけど、前回の東京GPスタンでプロポイント取れないところからはプラスで2勝したし、レガシーとしては前回のGPからは大躍進だしほぼほぼ満足。ただし同型に2回負けたのだけ心残り。
チームでたくさん練習したANTやらエルドラージ、そしてオムニスニークは昔から鍛えられてたし、エルフには何回も殺されてきた。絶対に負けたくなかったミラクルには自分なりに自信があったので勝てた。
負けたところはやっぱり練習量が足らなかったところだと思う。そういった意味ではチームとかで必死に練習したのは非常に結果が出たのかなぁと思う。
ただ、個人成績は良かったけど、チームとしては2日目にもっと残ると思っていたのでその部分は非常に悔しい。当たり運とかもあるとは思うけど、練習として何がダメだったのか検討してもいいかもしれない。
チームのみんなと、関東勢のみんなには相変わらず感謝!そしてとても楽しかった。
今回はえぬきる主催で名古屋で練習会も開いて、いろんな人と知り合えたりしたのも良い経験でした。
名古屋でもっとレガシー熱が上がりますように!
デッキとメタ読みとかの話についてはまた後日。
デスタクの対ミラクルについて
2016年9月20日 Magic: The Gatheringデスタク界隈も賑わっているようで何より。
名古屋にデスタク使いがあんまりいなくて、DNやらTwitterで検索かけまくって記事を読んだりして情報収集してるけど、なかなかプレイングがうまくならない。こればかりは練習あるのみなので頑張るしかない。
いろんな記事に触発されて、自分なりに意識しているデスタクの対ミラクルについてつらつらと。
デッキリストはあんまり変わらず大体こんな感じ。
◎常に意識することやポイント
ターミナスをケアしてクリーチャーは2体程度の展開まで。
どれだけ盤面抑えてたとしても、天使で一瞬で終了する。
⇒白マナを潰すことに注力する。だだし序盤は青マナを潰すのもあり。
不毛でツンドラ割るのかカラカス割るのかよく考えること。薬瓶+サリア+こっちのカラカスだけで勝てることもある。
ルーンマザーも殴りたくなるけど、ソープロをはじくことが非常にでかいので我慢する。
青赤剣は勝ち筋の一つ。ヴェンディで抜かれないよう細心の注意を払う。
破棄者は非常に強い。大事に使いたい。
相殺独楽決まっても、3マナは普通に通る。
ミシュラと堂々たる撤廃者はミラクル用。よく効く。
○メイン戦
2ターン目に相殺独楽が揃うとさすがのデスタクもきついが、最近は魂の洞窟も2枚体制なため何とかなることもある。相手のデッキは遅いので、薬瓶が育ちやすいので複数置けるとかなり有利であり、相手のデッキがわかっているなら薬瓶のためにマリガンはありかなぁとも思ってしまう。
逆にミラクル側からすれば、薬瓶とサリアくらいしかカウンターする必要がないような気がする。中途半端に生物にカウンターせず、生物は除去でなんとかされるほうがきつい。
生物を少しでもいいので途切れさせず、マナを縛り続ければ勝ち。
相手のライフ5切っても天使で瞬殺なので後半縛れなくなると非常に怖い。
○サイド後
in:
1聖域の僧院長
2ギデオン
2大変動
1議会の採決
1サージカル
out:
1石鍛冶
1殴打頭蓋
1十手
1ミラディンの十字軍
2剣を鍬に
1ルーンマザー
なんかoutは非常に怪しいのでいろいろ考える必要あり。
そもそも後手なら土地減らしてもいいかもしれない。
サージカルは基本的にソープロに打つようだけど、打ったためしがないのでいらん気がしてくる。
剣を鍬には瞬唱やヴェンディで急にブロックされてプラン崩壊しない用と、メンター対策に残す。3枚残すこともあるけど。どうなんでしょう。これも怪しい。
石鍛冶は強いけど、青赤剣が強いだけ+序盤に出してもすぐ流されるだけなので、そんなに枚数いらない派。あとこのマッチの殴打頭蓋は弱いと思うので抜く。十手は抜いてるけど、ソープロ減らしてこっち残すのが良いかもしれない。
基本的にミラクル側は相殺全抜きのはず。Willは少し減らすとは思うけど、残ってる前提。むしろ全部抜いてくれる相手ならかなり楽。
摩耗損耗や爆薬などが入ってきて、薬瓶や装備品の安定性は失われる。
サイド後は序盤に相手に捌かせて、リソース尽きたとこにギデオン着地が勝ち筋の一つ。
Will減ってるはずなので、案外通りやすい。
後半は大変動を打つタイミングを探すが、実はこれがなかなか難しくて、独楽が残ってると逆に相手のほうが有利になることもある。こっちに薬瓶と手札に後続のクリーチャーなどある場面で打つなど考えること。
あとは盤面不利でも、もはや天使が出てきそうな場合は打つしかない。
まだ名古屋では流行っていないけど、硫黄の精霊がサイドにとられ始めているようなので戦々恐々としている。そういった意味でも、ギデオンは非常に強い。
ご意見ご指摘募集中。
名古屋にデスタク使いがあんまりいなくて、DNやらTwitterで検索かけまくって記事を読んだりして情報収集してるけど、なかなかプレイングがうまくならない。こればかりは練習あるのみなので頑張るしかない。
いろんな記事に触発されて、自分なりに意識しているデスタクの対ミラクルについてつらつらと。
デッキリストはあんまり変わらず大体こんな感じ。
4《ルーンの母/Mother of Runes》
4《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
3《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
3《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
1《迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth》
1《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
3《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
3《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
1《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
1《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》
1《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor 》
1《宮殿の看守/Palace Jailer》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
4《不毛の大地/Wasteland》
1《地平線の梢/Horizon Canopy》
4《リシャーダの港/Rishadan Port》
1《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
7《平地/Plains》
2《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3《カラカス/Karakas》
1《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
・サイドボード
2《流刑への道/Path to Exile》
1《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1《万力鎖/Manriki-Gusari》
2《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2《大変動/Cataclysm》
1《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》
2《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1《外科的摘出/Surgical Extraction》
2《議会の採決/Council’s Judgment》
◎常に意識することやポイント
ターミナスをケアしてクリーチャーは2体程度の展開まで。
どれだけ盤面抑えてたとしても、天使で一瞬で終了する。
⇒白マナを潰すことに注力する。だだし序盤は青マナを潰すのもあり。
不毛でツンドラ割るのかカラカス割るのかよく考えること。薬瓶+サリア+こっちのカラカスだけで勝てることもある。
ルーンマザーも殴りたくなるけど、ソープロをはじくことが非常にでかいので我慢する。
青赤剣は勝ち筋の一つ。ヴェンディで抜かれないよう細心の注意を払う。
破棄者は非常に強い。大事に使いたい。
相殺独楽決まっても、3マナは普通に通る。
ミシュラと堂々たる撤廃者はミラクル用。よく効く。
○メイン戦
2ターン目に相殺独楽が揃うとさすがのデスタクもきついが、最近は魂の洞窟も2枚体制なため何とかなることもある。相手のデッキは遅いので、薬瓶が育ちやすいので複数置けるとかなり有利であり、相手のデッキがわかっているなら薬瓶のためにマリガンはありかなぁとも思ってしまう。
逆にミラクル側からすれば、薬瓶とサリアくらいしかカウンターする必要がないような気がする。中途半端に生物にカウンターせず、生物は除去でなんとかされるほうがきつい。
生物を少しでもいいので途切れさせず、マナを縛り続ければ勝ち。
相手のライフ5切っても天使で瞬殺なので後半縛れなくなると非常に怖い。
○サイド後
in:
1聖域の僧院長
2ギデオン
2大変動
1議会の採決
1サージカル
out:
1石鍛冶
1殴打頭蓋
1十手
1ミラディンの十字軍
2剣を鍬に
1ルーンマザー
なんかoutは非常に怪しいのでいろいろ考える必要あり。
そもそも後手なら土地減らしてもいいかもしれない。
サージカルは基本的にソープロに打つようだけど、打ったためしがないのでいらん気がしてくる。
剣を鍬には瞬唱やヴェンディで急にブロックされてプラン崩壊しない用と、メンター対策に残す。3枚残すこともあるけど。どうなんでしょう。これも怪しい。
石鍛冶は強いけど、青赤剣が強いだけ+序盤に出してもすぐ流されるだけなので、そんなに枚数いらない派。あとこのマッチの殴打頭蓋は弱いと思うので抜く。十手は抜いてるけど、ソープロ減らしてこっち残すのが良いかもしれない。
基本的にミラクル側は相殺全抜きのはず。Willは少し減らすとは思うけど、残ってる前提。むしろ全部抜いてくれる相手ならかなり楽。
摩耗損耗や爆薬などが入ってきて、薬瓶や装備品の安定性は失われる。
サイド後は序盤に相手に捌かせて、リソース尽きたとこにギデオン着地が勝ち筋の一つ。
Will減ってるはずなので、案外通りやすい。
後半は大変動を打つタイミングを探すが、実はこれがなかなか難しくて、独楽が残ってると逆に相手のほうが有利になることもある。こっちに薬瓶と手札に後続のクリーチャーなどある場面で打つなど考えること。
あとは盤面不利でも、もはや天使が出てきそうな場合は打つしかない。
まだ名古屋では流行っていないけど、硫黄の精霊がサイドにとられ始めているようなので戦々恐々としている。そういった意味でも、ギデオンは非常に強い。
ご意見ご指摘募集中。
GP京都 日本レガシー選手権 デスタク
2016年9月13日 Magic: The GatheringGP京都行ってきました。
本戦はエンジョイ勢でしたが、あまりエンジョイできず。
トレードたんまりしてにっこり。
二日目はメインイベントのニッセン。
デッキは前回と同じリストのデスタク。
R1 エルドラージ 先手
○×○
R2 パトリオット 後手
○○
R3 ミラクル(bye明けのヤスダさん) 先手
○○
R4 マナレスドレッジ 後手
××
R5 パトリオット(ユータ君) 後手
××
R6 BUGデル 先手
○○
R7 スニーク 後手
○○
R8 ミラクル(木原さん) 先手
×○△(最後は負け盤面だったのでトス)
結果は5-3(5-2-1)
最後まで一応バブルのラインにいたのでまぁまぁか。
マナレスドレッジの人はデッキチェックの際に仲良くなって対戦もとても楽しかった。一方的に虐殺されたけどね!無事TOP8くらいまで残られて良かったです。
R5は持ってくる装備品を間違えた気がする。パトリ相手はもう少し練習が必要。
R8の木原さんはもはや自分にとっての壁。毎回当たるんだけどいっつも最後引き分けるw
ミラクルは絶滅させる気で挑んでるのに悔しい。
先手の薬瓶を確実にウィルしてくる木原さんは化け物。だけど途中だいぶお疲れだった様子でミスも多かった。
1ゲーム目は2ターン目にサリア置けたものの、返しのカラカスで返された後に不毛引かず手札に4枚サリアが来て終了。マジひどい。
勝ったからよかったものの、2ゲーム目はギデオン通すところ間違えたり、こちらのミスもかなりあった。
3ゲーム目は大変動打ったあとに土地引かず負け。プラン的に良くなかったかなぁ。
でも待ってても天使でもっと早くいかれてたと思うのでどうなんだろう。
ネメシスは相変わらずつらいので、サイドにルーンの光輪積みたいです。ANTとかにも使えるし、ホーリーライトより悪くないと思ってる。まぁ採決安定なんだろうけどさ。デスタク勢の意見が聞きたい。
あとは今回結構マリガンしたけど勝てました。やっぱり積極的にマリガンするのはあり。
ドロースペルがないデスタクでプランが立てられないキープはより辛いだけ。
変位エルドラージは相変わらずパワー3の殴る機械でした。
宮殿の看守はまったくもって手札にも来ませんでした。ミラクルに出したかったなぁ。
リクルーターは安定の強さ。僧院長も良い働き。
全体的にデスタクは増えてるのは間違いないけど、多いってわけでもなかった。
もっとメタられるかなぁと思ってたけど、そんなにサイド後もつらい感じはしなかった。
まぁ関西のよりのメタだからGPはどうなるかわからないけどね。
このままデスタクを調整かなぁ。
本戦はエンジョイ勢でしたが、あまりエンジョイできず。
トレードたんまりしてにっこり。
二日目はメインイベントのニッセン。
デッキは前回と同じリストのデスタク。
R1 エルドラージ 先手
○×○
R2 パトリオット 後手
○○
R3 ミラクル(bye明けのヤスダさん) 先手
○○
R4 マナレスドレッジ 後手
××
R5 パトリオット(ユータ君) 後手
××
R6 BUGデル 先手
○○
R7 スニーク 後手
○○
R8 ミラクル(木原さん) 先手
×○△(最後は負け盤面だったのでトス)
結果は5-3(5-2-1)
最後まで一応バブルのラインにいたのでまぁまぁか。
マナレスドレッジの人はデッキチェックの際に仲良くなって対戦もとても楽しかった。一方的に虐殺されたけどね!無事TOP8くらいまで残られて良かったです。
R5は持ってくる装備品を間違えた気がする。パトリ相手はもう少し練習が必要。
R8の木原さんはもはや自分にとっての壁。毎回当たるんだけどいっつも最後引き分けるw
ミラクルは絶滅させる気で挑んでるのに悔しい。
先手の薬瓶を確実にウィルしてくる木原さんは化け物。だけど途中だいぶお疲れだった様子でミスも多かった。
1ゲーム目は2ターン目にサリア置けたものの、返しのカラカスで返された後に不毛引かず手札に4枚サリアが来て終了。マジひどい。
勝ったからよかったものの、2ゲーム目はギデオン通すところ間違えたり、こちらのミスもかなりあった。
3ゲーム目は大変動打ったあとに土地引かず負け。プラン的に良くなかったかなぁ。
でも待ってても天使でもっと早くいかれてたと思うのでどうなんだろう。
ネメシスは相変わらずつらいので、サイドにルーンの光輪積みたいです。ANTとかにも使えるし、ホーリーライトより悪くないと思ってる。まぁ採決安定なんだろうけどさ。デスタク勢の意見が聞きたい。
あとは今回結構マリガンしたけど勝てました。やっぱり積極的にマリガンするのはあり。
ドロースペルがないデスタクでプランが立てられないキープはより辛いだけ。
変位エルドラージは相変わらずパワー3の殴る機械でした。
宮殿の看守はまったくもって手札にも来ませんでした。ミラクルに出したかったなぁ。
リクルーターは安定の強さ。僧院長も良い働き。
全体的にデスタクは増えてるのは間違いないけど、多いってわけでもなかった。
もっとメタられるかなぁと思ってたけど、そんなにサイド後もつらい感じはしなかった。
まぁ関西のよりのメタだからGPはどうなるかわからないけどね。
このままデスタクを調整かなぁ。
デスタクとリアニ
2016年9月5日 Magic: The Gathering○デスタク
土曜日はフェイズ千種に参戦。
新環境のデスタクはどこまでいけるのか。
36名のスイス5回戦
エウレカテル ×○○
ミラクル ○○
post ×○○
ゴブリン ×○○
グリデル ID
で準優勝。
リクルーターで息切れはしなくなったけど、やっぱりもっさりした感じはする。
変位エルドラージは今のところ目立った活躍はなし。
宮殿の看守ははまる相手には強い。ただ4マナはどうなんだろうね?
石鍛冶3枚は結構よさげな気がする。そもそも石鍛冶2ターン目に出したい相手ってそんなにいない気がするしね。
あとは土地構成だいぶきつめだけど、やっぱりミシュラはいる気がする。ミラクル相手に強い。
SCGにデスタクがいないのはメタられた結果なのかそもそもいなかったのか・・・。すごい気になる。
にしても名古屋のメタはいろいろとおかしいw
○リアニ
晴れる屋のリストでよく見かけるオオノさんという方が最近使われてるのが死儀礼メイン4積み、サイドにネメシス4積み型。
試したいんだけど、デスタクばっかいじってて触れていない。
そもそもリアニは白使うデッキがあまり得意でなく、デスタクも非常に戦いにくい。
そういった意味で、サイドのネメシスは非常に強力。
ただし、死儀礼がいないとマナ的に成り立たない気もする。
死儀礼を入れるということは、ペタルかリチャルを抜くということなので、
リアニとしてのスピードは落ちて、長期戦も戦えるようになる。
非常に迷いどころ。。。
デスタクが増えることを見越すなら、メインに7/11が安定かなぁ。
あとはサイドのラストホープリリアナを試す機会がほしい。
案外ミラクルとかにもささる気がしないでもない。
もっと練習がしたーい。
土曜日はフェイズ千種に参戦。
新環境のデスタクはどこまでいけるのか。
4《ルーンの母/Mother of Runes》
4《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
3《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
3《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
1《迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth》
1《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
3《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
3《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
1《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
1《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》
1《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》
1《宮殿の看守/Palace Jailer》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
4《不毛の大地/Wasteland》
1《地平線の梢/Horizon Canopy》
4《リシャーダの港/Rishadan Port》
1《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
7《平地/Plains》
2《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3《カラカス/Karakas》
1《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
・サイドボード
2《流刑への道/Path to Exile》
1《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1《万力鎖/Manriki-Gusari》
2《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2《大変動/Cataclysm》
1《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》
2《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1《外科的摘出/Surgical Extraction》
2《議会の採決/Council’s Judgment》
36名のスイス5回戦
エウレカテル ×○○
ミラクル ○○
post ×○○
ゴブリン ×○○
グリデル ID
で準優勝。
リクルーターで息切れはしなくなったけど、やっぱりもっさりした感じはする。
変位エルドラージは今のところ目立った活躍はなし。
宮殿の看守ははまる相手には強い。ただ4マナはどうなんだろうね?
石鍛冶3枚は結構よさげな気がする。そもそも石鍛冶2ターン目に出したい相手ってそんなにいない気がするしね。
あとは土地構成だいぶきつめだけど、やっぱりミシュラはいる気がする。ミラクル相手に強い。
SCGにデスタクがいないのはメタられた結果なのかそもそもいなかったのか・・・。すごい気になる。
にしても名古屋のメタはいろいろとおかしいw
○リアニ
晴れる屋のリストでよく見かけるオオノさんという方が最近使われてるのが死儀礼メイン4積み、サイドにネメシス4積み型。
試したいんだけど、デスタクばっかいじってて触れていない。
そもそもリアニは白使うデッキがあまり得意でなく、デスタクも非常に戦いにくい。
そういった意味で、サイドのネメシスは非常に強力。
ただし、死儀礼がいないとマナ的に成り立たない気もする。
死儀礼を入れるということは、ペタルかリチャルを抜くということなので、
リアニとしてのスピードは落ちて、長期戦も戦えるようになる。
非常に迷いどころ。。。
デスタクが増えることを見越すなら、メインに7/11が安定かなぁ。
あとはサイドのラストホープリリアナを試す機会がほしい。
案外ミラクルとかにもささる気がしないでもない。
もっと練習がしたーい。
白リクルーターデスタク 蛮行リアニ
2016年8月17日 Magic: The Gathering白リクルーターが発表されてデスタク界隈とアルーレン界隈で賑わっているようなので、デスタクについて考えてみる。
そもそもデスタクの3マナ域はタレント勢ぞろいであり、選択肢が非常に難しい。
6枚から8枚くらいが基本。
○ちらつき鬼火
3枚か4枚が基本の形。普通に出してもまぁまぁ強いし、薬瓶から出るこいつは非常に強い。
あえてここを減らすのかというのは疑問。
○ブリマーズ、マンガラ、ミラクル
ブリマーズ、マンガラについてはピン差しが基本。だとするとそもそも入れ替わりはしないし、ブリマーズとはシナジーがないので同居はしないのでは。ミラクルについては、メインに入れる場合2枚が多いので、その1枚と入れ替わる可能性はあり。
○ヴリンの翼馬
翼馬を積むなら2枚かなと思う。あえてその1枚をリクルーターにするのか?
非常に疑問。
3マナ域とチェンジはなんか弱い気がする。となると枚数増やして2マナ域と入れ替えか。
○破棄者
3枚か4枚が基本の形。強いときは強いけど、弱いときは弱い。2ターン目に置きたいときは死儀礼やLED、独楽を指定したりする場合。後半にほしいことも多々あり。と考えるとここの1枚を変えるのはありか。
○セラの報復者
自分のリストでは使ってない。ただリクルーターとのシナジーはない。重要な飛行戦力ではあるが…。
○迷宮の霊魂
2枚だったり1枚だったり。シルバーバレット的に1枚と、リクルーター1枚でも意味はある気がするが、リクルーターから探してきて出してるころにゃ遅くないかね。
○サリア
まぁないと思います。
○石鍛冶の神秘家
2ターン目着地のバターぶんぶんは強いけど、場合によって減らすパターンもあり得るのでは?
なんとなく考えるとこんなもんかなぁと思ったり。放逐する僧侶とか加えてよりシルバーバレット戦略にしてもいいかもしれないけど、やっぱりもともと採用されている3マナ域を減らすのは単純にパワーダウンなだけな気がする。2マナ域と入れ替えをして全体的により丸くなる感じかなぁ。サイドのエーテルとかしまっちゃうおばさんとか引っ張ってこれるのは非常に評価できるかな。
そもそも赤白デスタクが少し結果を残していた理由としては、月の大魔術師が薬瓶から出てくるのがくっそ強いのと、唐突なる死をサイドに積めるのが良いわけで、それをせずリクルーターをいれるだけなのがどこまで強いのかは正直疑問。デスタクが極端に強くなるようなカードではないと思う。
続いて集団的蛮行を入れたリアニについて。
集団的蛮行はメインからリアニに入り、死儀礼を除去れるカードとして非常に優秀。使ってみても非常に使いやすい。集団的蛮行を入れるのであれば、メインから死儀礼を触れるということで、メインからショーテルをすべて落とした。ついでに土地1枚からの暗黒の儀式からの集団的蛮行がそこそこ活かすので、睡蓮の花びらを3⇒暗黒の儀式3に変更した。しばらくはこれで使ってみるつもり。まぁでもやっぱりリアニっていろいろもろいね⊂(^ω^;)⊃
そもそもデスタクの3マナ域はタレント勢ぞろいであり、選択肢が非常に難しい。
6枚から8枚くらいが基本。
○ちらつき鬼火
3枚か4枚が基本の形。普通に出してもまぁまぁ強いし、薬瓶から出るこいつは非常に強い。
あえてここを減らすのかというのは疑問。
○ブリマーズ、マンガラ、ミラクル
ブリマーズ、マンガラについてはピン差しが基本。だとするとそもそも入れ替わりはしないし、ブリマーズとはシナジーがないので同居はしないのでは。ミラクルについては、メインに入れる場合2枚が多いので、その1枚と入れ替わる可能性はあり。
○ヴリンの翼馬
翼馬を積むなら2枚かなと思う。あえてその1枚をリクルーターにするのか?
非常に疑問。
3マナ域とチェンジはなんか弱い気がする。となると枚数増やして2マナ域と入れ替えか。
○破棄者
3枚か4枚が基本の形。強いときは強いけど、弱いときは弱い。2ターン目に置きたいときは死儀礼やLED、独楽を指定したりする場合。後半にほしいことも多々あり。と考えるとここの1枚を変えるのはありか。
○セラの報復者
自分のリストでは使ってない。ただリクルーターとのシナジーはない。重要な飛行戦力ではあるが…。
○迷宮の霊魂
2枚だったり1枚だったり。シルバーバレット的に1枚と、リクルーター1枚でも意味はある気がするが、リクルーターから探してきて出してるころにゃ遅くないかね。
○サリア
まぁないと思います。
○石鍛冶の神秘家
2ターン目着地のバターぶんぶんは強いけど、場合によって減らすパターンもあり得るのでは?
なんとなく考えるとこんなもんかなぁと思ったり。放逐する僧侶とか加えてよりシルバーバレット戦略にしてもいいかもしれないけど、やっぱりもともと採用されている3マナ域を減らすのは単純にパワーダウンなだけな気がする。2マナ域と入れ替えをして全体的により丸くなる感じかなぁ。サイドのエーテルとかしまっちゃうおばさんとか引っ張ってこれるのは非常に評価できるかな。
そもそも赤白デスタクが少し結果を残していた理由としては、月の大魔術師が薬瓶から出てくるのがくっそ強いのと、唐突なる死をサイドに積めるのが良いわけで、それをせずリクルーターをいれるだけなのがどこまで強いのかは正直疑問。デスタクが極端に強くなるようなカードではないと思う。
続いて集団的蛮行を入れたリアニについて。
集団的蛮行はメインからリアニに入り、死儀礼を除去れるカードとして非常に優秀。使ってみても非常に使いやすい。集団的蛮行を入れるのであれば、メインから死儀礼を触れるということで、メインからショーテルをすべて落とした。ついでに土地1枚からの暗黒の儀式からの集団的蛮行がそこそこ活かすので、睡蓮の花びらを3⇒暗黒の儀式3に変更した。しばらくはこれで使ってみるつもり。まぁでもやっぱりリアニっていろいろもろいね⊂(^ω^;)⊃
BMOレガシー デスタク
2016年8月3日 Magic: The Gatheringレガシーはデスタクとリアニを使っているものの、リアニだとうまいミラクルに絶対に勝てないと思われるので、しばらくはデスタクを使おうと決意。
特記すべきはメインの堂々たる撤廃者2枚。相手の動きをメインに絞らせたり、メインでバイアルから出すことにより、相手の意表をつくことができる。
装備品の安全な装備や、奇跡誘発スタックで出したり使い方は様々。
8構①
R1 ゴブリン
×○○
R2 デスタク
××
8構②
R1 マーフォーク
○○
R2 レベル
×○○
R3 URデルバー
○○
8構③
R1 カナスレ
○○
R2 ミラクル
○×○
R3 ミラクル
×○×
デスタク同型はお互い引き弱だったが、撤廃者を入れたことにより、セラの報復者が抜けた部分の差が大きく、航空戦力差で両方負け。
ミラクル三戦目は木原さんだったが、3戦目は負けたものの時間無制限みたいな感じになってて、制限時間あれば勝ちだった模様。
BMO
R1 グリデル 後手
○○
R2 アグロローム 後手
○××
R3 エルドラージ 後手
✕○○
R4 ANT 後手
○×○
R5 ミラクル 後手
○××
R6 マーフォーク 先手
×○×
後手が多かったのが苦しかった。アグロロームに関してはもう少し研究しないと相性が不明。罰火とかあるのでなんだかんだ言って厳しい気もする。
エルドラージも実はあまり対策は練れていないけど、土地はめすれば勝てる気がする。
難題に除去合わせるようにすることが重要。サイドカードの厳密なる執行は出せなかったが、正直非常に疑問なカード。
R5のミラクルに負けたのが、もはや何をしにBMOに来たのかレベル。相手もあまり慣れてないミラクルだったのにも関わらず負け。それも1戦目とっているのに負け。マリガン地獄だったし、サイド後大変動とギデオンを1枚しか引けなかったのが要因だと思うけど、悔しくてしょうがいない。hayatastuの助言通り大変動を3枚にすべきだったのか・・・。その後のマーフォークは心自体折れてて死亡。
デスタク使いがあまり身近におらず、手探り状態だけど、少しずつはデスタクというデッキを理解できてきた気がするので、めげずに頑張ろう。
あと、リアニ使いが集団的蛮行を結構使っていたので、自分も使ってみてリアニも調整したい。
BMOレガシーSE2のhayatastuとBKTKCの試合があまりにも神過ぎて震えた。
もちろん決勝の動画もすごいんだけど、あんな熱い試合を見せられると自分も熱くなるよね。MTG最高!hayatastu惜しかったけど準優勝おめでとう!
Creatures:26
3 Flickerwisp
2 Grand Abolisher
1 Mangara of Corondor
2 Mirran Crusader
4 Mother of Runes
4 Phyrexian Revoker
2 Spirit of the Labyrinth
4 Stoneforge Mystic
4 Thalia, Guardian of Thraben
Spells:11
4 AEther Vial
1 Sword of Fire and Ice
4 Swords to Plowshares
1 Umezawa’s Jitte
1 Batterskull
Lands:23
9 Plains
4 Rishadan Port
1 Cavern of Souls
4 Wasteland
1 Mishra’s Factory
1 Horizon Canopy
3 Karakas
Sideboard:15
2 Cataclysm
1 Containment Priest
1 Council’s Judgment
1 Crackdown
1 Disenchant
1 Enlightened Tutor
1 Ethersworn Canonist
2 Gideon, Ally of Zendikar
1 Path to Exile
2 Rest in Peace
1 Surgical Extraction
1 Wilt-Leaf Liege
特記すべきはメインの堂々たる撤廃者2枚。相手の動きをメインに絞らせたり、メインでバイアルから出すことにより、相手の意表をつくことができる。
装備品の安全な装備や、奇跡誘発スタックで出したり使い方は様々。
8構①
R1 ゴブリン
×○○
R2 デスタク
××
8構②
R1 マーフォーク
○○
R2 レベル
×○○
R3 URデルバー
○○
8構③
R1 カナスレ
○○
R2 ミラクル
○×○
R3 ミラクル
×○×
デスタク同型はお互い引き弱だったが、撤廃者を入れたことにより、セラの報復者が抜けた部分の差が大きく、航空戦力差で両方負け。
ミラクル三戦目は木原さんだったが、3戦目は負けたものの時間無制限みたいな感じになってて、制限時間あれば勝ちだった模様。
BMO
R1 グリデル 後手
○○
R2 アグロローム 後手
○××
R3 エルドラージ 後手
✕○○
R4 ANT 後手
○×○
R5 ミラクル 後手
○××
R6 マーフォーク 先手
×○×
後手が多かったのが苦しかった。アグロロームに関してはもう少し研究しないと相性が不明。罰火とかあるのでなんだかんだ言って厳しい気もする。
エルドラージも実はあまり対策は練れていないけど、土地はめすれば勝てる気がする。
難題に除去合わせるようにすることが重要。サイドカードの厳密なる執行は出せなかったが、正直非常に疑問なカード。
R5のミラクルに負けたのが、もはや何をしにBMOに来たのかレベル。相手もあまり慣れてないミラクルだったのにも関わらず負け。それも1戦目とっているのに負け。マリガン地獄だったし、サイド後大変動とギデオンを1枚しか引けなかったのが要因だと思うけど、悔しくてしょうがいない。hayatastuの助言通り大変動を3枚にすべきだったのか・・・。その後のマーフォークは心自体折れてて死亡。
デスタク使いがあまり身近におらず、手探り状態だけど、少しずつはデスタクというデッキを理解できてきた気がするので、めげずに頑張ろう。
あと、リアニ使いが集団的蛮行を結構使っていたので、自分も使ってみてリアニも調整したい。
BMOレガシーSE2のhayatastuとBKTKCの試合があまりにも神過ぎて震えた。
もちろん決勝の動画もすごいんだけど、あんな熱い試合を見せられると自分も熱くなるよね。MTG最高!hayatastu惜しかったけど準優勝おめでとう!
GP東京 白単人間
2016年5月10日 Magic: The Gathering流石にそろそろGP2日目に行きたいと思いつつも、全然スタンのやる気が起こらずデッキ選択に困っていたので、とりあえず自分のMTGの原点である白単人間を組みゲームデーに参加。
あれよあれよとゲームデーも初優勝し、良い調子のまま臨んだGP東京!
練習不足が否めないけど、メタ的には完璧だという自信だけはあった。
R1
BYE
R2
BYE
R3 白緑トークン 先手
○✕○
R4 マルドゥコン 先手
○✕○
R5 黒緑アリストクラッツ 先手
○×○
R6 アブザンコン 後手
✕✕
R7 URドラゴン 後手
×○×
R8 バントカンパニー 先手
✕○○
R9 白青人間 後手
✕✕
5-0まで行った時は来た!かと思ったけど、そのあとめっちゃ苦しんだ。
そして先手しか勝っていない。
R10
BYE
R11 バントカンパニー 先手
✕○○
R12 白黒コン 後手
○○
R13 エスパーコン 後手
○××
R14 白緑トークン 先手
○✕✕
R15 バントカンパニー 後手
○✕✕
9-3まで行った時は行けるか!と思ったけど、結局賞金もプロポイントもなし。
R13で単純なミスをやらかしたのがかなり響いた。
結局9-6だったけど、最後までプロポイントバブルできて面白かった。
GP2日目に行けてめちゃくちゃ嬉しかった。
白単人間は非常にやることがわかりやすいので、いつオール・インするかと、
サイドのインアウトが非常に重要かと。
だからこそ、ダメだった部分がわかりやすくて自分には相性の良いデッキでした。
サイドのインアウトはkeiponと前日に練ったプランがかなり良かったので非常に感謝しています。
スタンはしばらくお休みするので、これからはレガシーをちまちま触るかな⊂(^ω^)⊃
あれよあれよとゲームデーも初優勝し、良い調子のまま臨んだGP東京!
練習不足が否めないけど、メタ的には完璧だという自信だけはあった。
Creatures:31
2 Anointer of Champions
4 Dragon Hunter
4 Expedition Envoy
3 Kytheon, Hero of Akros
4 Thraben Inspector
4 Town Gossipmonger
2 Anafenza, Kin-Tree Spirit
4 Knight of the White Orchid
4 Thalia’s Lieutenant
Spells:11
3 Gryff’s Boon
4 Declaration in Stone
4 Always Watching
Lands:18
18 Plains
Sideboard:15
3 Hanweir Militia Captain
1 Bygone Bishop
2 Vryn Wingmare
1 Gryff’s Boon
2 Silkwrap
1 Eerie Interlude
1 Stasis Snare
3 Gideon, Ally of Zendikar
1 Plains
R1
BYE
R2
BYE
R3 白緑トークン 先手
○✕○
R4 マルドゥコン 先手
○✕○
R5 黒緑アリストクラッツ 先手
○×○
R6 アブザンコン 後手
✕✕
R7 URドラゴン 後手
×○×
R8 バントカンパニー 先手
✕○○
R9 白青人間 後手
✕✕
5-0まで行った時は来た!かと思ったけど、そのあとめっちゃ苦しんだ。
そして先手しか勝っていない。
R10
BYE
R11 バントカンパニー 先手
✕○○
R12 白黒コン 後手
○○
R13 エスパーコン 後手
○××
R14 白緑トークン 先手
○✕✕
R15 バントカンパニー 後手
○✕✕
9-3まで行った時は行けるか!と思ったけど、結局賞金もプロポイントもなし。
R13で単純なミスをやらかしたのがかなり響いた。
結局9-6だったけど、最後までプロポイントバブルできて面白かった。
GP2日目に行けてめちゃくちゃ嬉しかった。
白単人間は非常にやることがわかりやすいので、いつオール・インするかと、
サイドのインアウトが非常に重要かと。
だからこそ、ダメだった部分がわかりやすくて自分には相性の良いデッキでした。
サイドのインアウトはkeiponと前日に練ったプランがかなり良かったので非常に感謝しています。
スタンはしばらくお休みするので、これからはレガシーをちまちま触るかな⊂(^ω^)⊃
BMO vol6
2016年3月21日 Magic: The GatheringBMOに参加したので主にレガシーを中心に。
スタンは2-4ドロップしてレガシートライアルから参加。
1戦目 e-Sports
G1○ グリセル釣って勝ち
G2✕ 釣れずに負け
G3○ 黒タイタン釣って勝ち?
あんまり記憶ない…けど今後意識していかなきゃいけないデッキなのは確か。
2戦目 グリデル(KMCの人)
G1○
G2✕
G3✕
正直グリデルは土地ははめらるし、ハンデスあるしできっつい気がする。
これも研究していかなきゃいけない。
3戦目 青赤コントロール?
G1○ 相手のデッキリストミス
G2○ グリセル釣って勝ち
終わった後に相手のデッキ見たけどよくわからんかった。
4戦目 エスパー石鍛冶
G1○ グリセル釣って勝ち
G2○ グリセル釣って勝ち
白入ってるデッキは対処が難しい。
3-1でプレイマットと12パックGET。パックからは難題、スマッシャー、世界を壊すものあたりがでてきてホクホク。
BMSL
1戦目 ANT
G1○ イオナを釣って勝ち
G2✕ デュレスで落とす対象間違って負け
G3✕ フラスター使い慣れてなくて負け
デッキリスト提出直前にイオナメインに入れたのは良かったけど、ANT戦に慣れていないせいもあって、G2G3とも1ミスずつして負け。正直勝たなきゃいけない相手。東京組に特訓してもらう!
2戦目 ミラクル
G1✕ グリセルを何回か釣るが、ソープロをカウンターできず負けた気がする。どこかで釣る対象を間違えたと思う
G2○ 相手のヴェンディを釣ったり緑元型を釣って勝ち
G3○ グリセルを釣って勝ち
ミラクルは身内でやりなれているので、非常に勝率がいい。
メイン落としたのは正直痛い。
3戦目 スニークショー
G1○ 相手のショーテルにあわせてグリセル出して、全知でてたけど手札にエムラいなくて勝ち
G2○ 相手のショーテルに潮吹きの暴君出して、スニークからエムラ走ってきたけど、自分のカーペットに衰微撃って勝ち
相手手札見てるはずなんだけどなぁ…
4戦目 デスタク
G1✕ マリガンからの土地縛られて負け
G2✕ 緑元型釣るも、相手にミラクル着地、青赤剣ついて負け
苦手なマッチアップ。ウィルをなにに使うのか少し考えないといけない。後はサイドボード。
5戦目 黒単pox
G1○ イオナ釣って勝ち
G2✕ 土地をひたすら割られ負け
G3✕ イオナは墓地にあるのだが
ほぼ初めて当たったアーキタイプ。そんなに不利じゃない気もする。キープ基準考えよ。
6戦目 エルフ
G1✕ 2マリだったけど、キープミス。3マリやろ。
G2○ イオナ釣って勝ち
G3○ 先手死儀礼に後手1ターン目ノーン釣って勝ち
まぁそういうマッチアップでしょ。
7戦目 ジャンド 三重の人
G1○ グリセル釣って勝ち
G2✕ ハンデス、リリアナ、墓掘りの檻でても足も出ず
G3○ 先手2ターン目にグリセル釣って勝ち ウィルの打ち方間違えたおかげで、危うく負けるとこだった
G3のウィルはまじでありえない。自分の釣り竿が何かをよく考えよう。
8戦目 ミラクル
G1○ ハンデス後にグリセル釣って勝ち
G2✕ 微妙に相手がぬるいロックで長引いた・・・
G3△ 後1ターンあれば勝ちだったのに・・・
G2を長引かせすぎたのが原因。G3も最後無理やり引きに行けばよかったかも。
9戦目 ANT
G1○ グリセルを釣って勝ち
G2○ 後手1ターン目にご都合ペタルでグリセル釣って勝ち
こればっかりは速度勝負かな。キープ基準含めて用練習。
結果5-3-1の凡人。7-2は十分狙えたはず。練習不足が否めない。
番外編 関東名古屋対抗戦 ANT
G1○ ご都合最活性で釣れたのは潮吹きだったけど勝ち
G2✕ 先手2ターン目に吸い殺された
G3○ セラピーをかわして勝ち 心理戦に勝ち申した
ウィル2枚+青カウント2枚あったところのセラピーをかわしたのが見せ場でした。キモチイイー⊂(^ω^)⊃ フラスターなんて持ってないお⊂(^ω^)⊃
1戦目勝率は全部含めて 11/14 でさすがリアニというところ。
サイド後とかやり慣れていないデッキに対して、理解を深めたいところ。
あとはコミケのMTG本に向けてリアニ考察をぼちぼちがんばる。
デッキリストは秘密にて。
スタンは2-4ドロップしてレガシートライアルから参加。
1戦目 e-Sports
G1○ グリセル釣って勝ち
G2✕ 釣れずに負け
G3○ 黒タイタン釣って勝ち?
あんまり記憶ない…けど今後意識していかなきゃいけないデッキなのは確か。
2戦目 グリデル(KMCの人)
G1○
G2✕
G3✕
正直グリデルは土地ははめらるし、ハンデスあるしできっつい気がする。
これも研究していかなきゃいけない。
3戦目 青赤コントロール?
G1○ 相手のデッキリストミス
G2○ グリセル釣って勝ち
終わった後に相手のデッキ見たけどよくわからんかった。
4戦目 エスパー石鍛冶
G1○ グリセル釣って勝ち
G2○ グリセル釣って勝ち
白入ってるデッキは対処が難しい。
3-1でプレイマットと12パックGET。パックからは難題、スマッシャー、世界を壊すものあたりがでてきてホクホク。
BMSL
1戦目 ANT
G1○ イオナを釣って勝ち
G2✕ デュレスで落とす対象間違って負け
G3✕ フラスター使い慣れてなくて負け
デッキリスト提出直前にイオナメインに入れたのは良かったけど、ANT戦に慣れていないせいもあって、G2G3とも1ミスずつして負け。正直勝たなきゃいけない相手。東京組に特訓してもらう!
2戦目 ミラクル
G1✕ グリセルを何回か釣るが、ソープロをカウンターできず負けた気がする。どこかで釣る対象を間違えたと思う
G2○ 相手のヴェンディを釣ったり緑元型を釣って勝ち
G3○ グリセルを釣って勝ち
ミラクルは身内でやりなれているので、非常に勝率がいい。
メイン落としたのは正直痛い。
3戦目 スニークショー
G1○ 相手のショーテルにあわせてグリセル出して、全知でてたけど手札にエムラいなくて勝ち
G2○ 相手のショーテルに潮吹きの暴君出して、スニークからエムラ走ってきたけど、自分のカーペットに衰微撃って勝ち
相手手札見てるはずなんだけどなぁ…
4戦目 デスタク
G1✕ マリガンからの土地縛られて負け
G2✕ 緑元型釣るも、相手にミラクル着地、青赤剣ついて負け
苦手なマッチアップ。ウィルをなにに使うのか少し考えないといけない。後はサイドボード。
5戦目 黒単pox
G1○ イオナ釣って勝ち
G2✕ 土地をひたすら割られ負け
G3✕ イオナは墓地にあるのだが
ほぼ初めて当たったアーキタイプ。そんなに不利じゃない気もする。キープ基準考えよ。
6戦目 エルフ
G1✕ 2マリだったけど、キープミス。3マリやろ。
G2○ イオナ釣って勝ち
G3○ 先手死儀礼に後手1ターン目ノーン釣って勝ち
まぁそういうマッチアップでしょ。
7戦目 ジャンド 三重の人
G1○ グリセル釣って勝ち
G2✕ ハンデス、リリアナ、墓掘りの檻でても足も出ず
G3○ 先手2ターン目にグリセル釣って勝ち ウィルの打ち方間違えたおかげで、危うく負けるとこだった
G3のウィルはまじでありえない。自分の釣り竿が何かをよく考えよう。
8戦目 ミラクル
G1○ ハンデス後にグリセル釣って勝ち
G2✕ 微妙に相手がぬるいロックで長引いた・・・
G3△ 後1ターンあれば勝ちだったのに・・・
G2を長引かせすぎたのが原因。G3も最後無理やり引きに行けばよかったかも。
9戦目 ANT
G1○ グリセルを釣って勝ち
G2○ 後手1ターン目にご都合ペタルでグリセル釣って勝ち
こればっかりは速度勝負かな。キープ基準含めて用練習。
結果5-3-1の凡人。7-2は十分狙えたはず。練習不足が否めない。
番外編 関東名古屋対抗戦 ANT
G1○ ご都合最活性で釣れたのは潮吹きだったけど勝ち
G2✕ 先手2ターン目に吸い殺された
G3○ セラピーをかわして勝ち 心理戦に勝ち申した
ウィル2枚+青カウント2枚あったところのセラピーをかわしたのが見せ場でした。キモチイイー⊂(^ω^)⊃ フラスターなんて持ってないお⊂(^ω^)⊃
1戦目勝率は全部含めて 11/14 でさすがリアニというところ。
サイド後とかやり慣れていないデッキに対して、理解を深めたいところ。
あとはコミケのMTG本に向けてリアニ考察をぼちぼちがんばる。
デッキリストは秘密にて。
プリニー金山FNM
2014年6月21日 Magic: The Gathering使用したのは白単信心
前日にyukiに勧められて組んだばっかり。
白単で信心にする意味を全く感じないのだが、テューンを一回使ってみたくて組んでみた。
1戦目 白ウィニー✕○○か○✕○
MOでよく見るようになったペガサス入ってる白ウィニー。
展開のスピードは絶対勝てないので正直あきらめムード。
と思いきや、相手に管区の隊長が入っていないらしく、こっちの管区の隊長がモロに刺さる。払拭の光や放逐する僧侶で綺麗に除去ってなんとか勝てたけど、相手が1枚でも放逐する僧侶引いてたら負けてた。
2戦目 カウンターパイロ? ○✕○
全除去がないからなんとかなると思ったら、サイドから憤怒とドラゴンが入ってきてふっとばされる。最終戦は迷宮の霊魂が相手の急かしを止めて勝利。トップ山だったから引いてたら憤怒で終わってた。
3戦目 緑単信心 ○○
放逐と払拭の光で綺麗に信心減らして、テューンとペスで勝ち。相手が置物さわれそうにないので、サイドから神送り入れたら見事に刺さって勝ち。復仇もかなりいい感じやった。
反省としては、実験体に復仇を撃ったこと。以後気をつける
14人で全勝は2人?だったけどオポ差で1位。
トップメタと当たってないので、強さがわからんけど、多分弱いww
プリニーは今週から金曜日は深夜営業で朝の10時まで営業とのこと。
23時からもFNMやるみたいなので、お暇な人は是非。
前日にyukiに勧められて組んだばっかり。
白単で信心にする意味を全く感じないのだが、テューンを一回使ってみたくて組んでみた。
1戦目 白ウィニー✕○○か○✕○
MOでよく見るようになったペガサス入ってる白ウィニー。
展開のスピードは絶対勝てないので正直あきらめムード。
と思いきや、相手に管区の隊長が入っていないらしく、こっちの管区の隊長がモロに刺さる。払拭の光や放逐する僧侶で綺麗に除去ってなんとか勝てたけど、相手が1枚でも放逐する僧侶引いてたら負けてた。
2戦目 カウンターパイロ? ○✕○
全除去がないからなんとかなると思ったら、サイドから憤怒とドラゴンが入ってきてふっとばされる。最終戦は迷宮の霊魂が相手の急かしを止めて勝利。トップ山だったから引いてたら憤怒で終わってた。
3戦目 緑単信心 ○○
放逐と払拭の光で綺麗に信心減らして、テューンとペスで勝ち。相手が置物さわれそうにないので、サイドから神送り入れたら見事に刺さって勝ち。復仇もかなりいい感じやった。
反省としては、実験体に復仇を撃ったこと。以後気をつける
14人で全勝は2人?だったけどオポ差で1位。
トップメタと当たってないので、強さがわからんけど、多分弱いww
プリニーは今週から金曜日は深夜営業で朝の10時まで営業とのこと。
23時からもFNMやるみたいなので、お暇な人は是非。